人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まねきねこ会

manekobo.exblog.jp
ブログトップ

2018年オープンスクール&学習発表会

あっという間に今年も6月を迎え、とうとう日本語勉強会も今年最後の一日となりました。6月2日(土)、今年も毎年恒例となっている絞り染めラボで作成したTシャツを着て、各学年一年間の勉強の成果を発表しました。

まずは、全学年全員の子供たちに担任の先生から修了証と本のプレゼントが手渡されました。毎日現地校に通い、その宿題や習い事もある中で、毎週土曜日に日本語勉強会に参加して自宅でも日本語学習を続けていくことは、言葉で言うほど簡単なことではありません。そんな環境で本当に子供達よく頑張りました!また、後期皆勤賞の3人の発表と、今期で講師を引退されるお二方に、子供たちからお礼をお渡ししました。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483117.jpg
2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483108.jpg
2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483125.jpg

【学習発表会】

1. 花組 (現地校1年生の子供達)
一番小さな花組の子供たちは、今年は平仮名+カタカナに加えて漢数字も少し勉強することができました。9月に勉強会が始まったばかりの頃はもう少し人数も多く、みんなとても賑やかで席にきちんと座っているだけでも大変な様子が見受けられましたが、一年でとても成長した子供達の様子を見ることが出来てとても驚きました。
残念ながら今日は一人のお友達がお休みでしたが、5人で力を合わせて『おむすびころりん』の紙芝居を作って発表しました。その後、先生の歌声に合わせて『赤い鳥小鳥』を歌い、初めての学習発表会を終えました。まだまだ日本語学習に入ったばかり、これからも皆で仲良く勉強を続けていってほしいと思いました。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06325208.jpg

2.星組(現地校2年生の子供達)
勉強会メンバーの中でも一番落ち着いたクラスの星組では、男の子二人のクラスとは思えないくらいいつも穏やかに、集中して授業が行われています。今年は100あまりの漢字に取り組みました。
まず教科書上の『ふきのとう』から、登場人物の気持ちを読み込みそのイメージを発表し、音読しました。イタリアで育った子供が、こんなにも魅力的な日本語の表現力でイメージをふくらますことが出来るということに感激し、子供たちの可能性を感じました。
その後、『できたらいいな』をテーマに作文を発表しました。二人ともとても具体的に自分の考えを文章にして、頑張って音読してくれました。これからも今のまま、落ち着いて日本語学習に取り組んでほしいと思いました。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06482994.jpg


3.月組(現地校3~4年生の子供達)
いつも元気な月組、今年は新しい先生をお迎えしての一年間でした。先生と子供たちの波長が合うのか、毎回とてもイキイキと授業が行われていたのが印象的でした。
まず、それぞれ『宝島の冒険』をテーマにした作文を発表しました。想像力のある子供達とはいえ、このようなお話しを日本語で考えてきちんと文章に仕上げるというのは簡単なことではありません。最後にきちんと絵も加えて、本当に皆頑張ったのだなということがよくわかりました。男の子はやはり戦いに関連したお話を作り、女の子は『愛』や『友情』がテーマとなったお話で、この年頃の子供の男女の違いを見ることが出来て面白い発表だと思いました。
また、今年の月組は詩の学習に力を入れていて、井上ひさしさんの『いきるいきる』を皆で分担して暗唱しました。やはり、イタリアという土地で育った子供たちだからでしょうか…堂々とした発表、表現力、リズム感に、見ていてとてもワクワクしてしまいました。そして、次に話すお友達にアイコンタクトを送ったり、助けを出したり…長い期間一緒に過ごしてきた4人のチームワークを見た気がして、少し感動すら覚えました。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483003.jpg


4.宙組(現地校4~5年生の子供達)
今年も宙組では毎週一つずつ論語を勉強しています。最初は難しくてよくわからない様子も見られましたが、発表会では今年勉強した論語の中からそれぞれ気に入ったものを一つずつ選び発表をしました。
今年は勉強会の前半に4年生の教科書上から『新聞を作ろう』の単元を学習し、それぞれ好きなテーマで新聞を作成して新年会の場で貼り出して発表していました。そして後半に下の教科書で『ウナギのなぞを追って』を学習したことから、発表会では全員で『うなぎニュース』を作成して発表しました。それぞれ記事を分担し、【うなぎとあなごの違い】【日本産・中国産・ヨーロッパ産のうなぎの違い】【筆者・塚本勝巳さんの紹介】【スーパーのうなぎを美味しく食べる方法】【関東と関西のうなぎの調理法の違い】など、とても上手な絵も盛り込みながら全員で力を合わせて発表することが出来ました。
以前個人で新聞を作成した時よりも、話題を深く掘り下げ、記事の割付も上手になり、子供たちの短期間での成長を感じました。何よりも、長く一緒に勉強してきたメンバーで最後に一つのことに取り組めたことはきっと彼らの心に残ることだろうと思います。
中学生になり勉強会に参加することが出来なくなっても、この時のことを忘れずに友情も日本語の勉強も、続けていくことが出来たらとても嬉しく思います。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483023.jpg

5.中学部(現地校中学3年生)
2004年生まれの2人が、生まれた年から今年までの世界・イタリア・日本での主な出来事と、自分たちの日本語勉強会での思い出を併せて年表を作成し、発表しました。14年分の歴史ですので、自分たちでインターネットを駆使して力を合わせて作成した年表の事柄は、見学の保護者からも、『あーそういうことあったね』と懐かしの声が上がりました。
そして、先生からの『高校生になったら何を勉強して将来何になりたいか?』という質問にも具体的にしっかりと答えていて、とても眩しく見えました。
勉強会に一番長く在籍し、ずっと頑張ってきてくれた二人がいなくなるのは寂しいことですが、これから彼らが経験する人生でとても楽しい時期を存分に楽しんでもらいたいなと思います。今まで本当によく頑張ったね!

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483093.jpg
2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483063.jpg



そして最後に全員で【ドレミの歌】(2番は自分たちで考えた替え歌を披露!)と今年度みんなが大好きだった【Believe】をリコーダーの演奏付きで歌い、学習発表会を締めくくりました。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483030.jpg

イタリアの学校は今週でもう夏休みに入ります。夏休み明けの9月、沢山のことを経験してまた一回り大きくなった子供たちに会えることが楽しみですね。来年度もまた皆で楽しく日本語の勉強をしていきましょう。
まねきねこ会の勉強会に興味がおありの方、ご質問のある方はご遠慮なく事務局(manekineko.bo@gmail.com)までご連絡ください。

2018年オープンスクール&学習発表会_f0196517_06483187.jpg
皆様よい夏休みを!



by manekineko-bo | 2018-06-04 06:43 | 日本語勉強会

イタリア・ボローニャ在住日本人家族会「まねきねこ会」のブログです。


by manekineko-bo